施工事例
【宝塚市】外壁塗装と屋根塗装工事 S様邸
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 宝塚市

塗り替えセミナー
施工内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
施工期間 | 約3週間 |
プラン内容 | 低汚染フッ素プラン |
価格 | Fair price |
屋 根 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | スーパーシャネツサーモF 9113ラセットブラウン | |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF (標準色A) 8091ブロークンホワイト/マルチカラー工法(正面タイル調部分) 目地9020エクリュ トップ8094クエリー |
施工前
■高圧洗浄

1日かけて安定した足場を組み立てます。高圧洗浄で旧塗膜や汚れを落とします。外壁高圧洗浄中

屋根高圧洗浄中

高圧洗浄完了
■屋根塗装工事

屋根に使用する塗料です。下塗り材:エポプレミアムシーラープライマー 上塗り材:スーパーシャネツサーモF

高圧洗浄後、良く乾かしてから施工に入ります。屋根下塗り施工中

屋根下塗り施工中

屋根下塗り施工中

屋根下塗り施工中

下塗り施工後、塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守し、上塗り1回目を施工します。屋根上塗り1回目施工中

上塗り1回目施工後、塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守し、上塗り2回目を施工します。屋根上塗り2回目施工中

屋根上塗り2回目施工中

屋根上塗り2回目施工中

屋根塗装施工完了

屋根塗装施工完了

使用した下塗り塗料の空缶です。塗料は全て使い切ります。

こちら上塗り塗料空缶。
■外壁塗装工事

外壁塗装前にシーリングの打ち替えを行います。シーリングとは、サイディングの継ぎ目にあるゴムの様なものです!

古くなった既存のシーリングをカッターで撤去します。

撤去後、プライマーを塗布し、接着率を高めます。

シーリング材を充填します。

充填したらヘラで均します。

均し中…。完全に乾かして施工完了です!

クラック部分は塗装前にコーキングで補修しました。

続いて外壁塗装を行います。外壁に使用する塗料です。下塗り材:エポパワーシーラー 上塗り材:プラチナリファイン2000MF

使用する下塗り材

外壁が良く乾いた状態で、下塗りを施工します。外壁下塗り施工中

外壁下塗り施工中

外壁下塗り施工中

下塗り施工後、塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守し、上塗り1回目を施工します。外壁上塗り1回目施工中

外壁上塗り1回目施工中

外壁上塗り1回目施工中

外壁上塗り1回目施工中

外壁上塗り1回目施工中

上塗り1回目施工後、塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守し、上塗り2回目を施工します。外壁上塗り2回目施工中

外壁上塗り2回目施工中

外壁上塗り2回目施工中

外壁上塗り2回目施工中

正面タイル調の外壁は、上塗り2回施工後にマルチカラーを施工しました。毛の短いローラーで色を重ねることによってデザイン性の高い塗装を施すことができます!職人さんの技術力が試されるところ…!

使用した塗料の空缶です。塗料は全て使い切ります。下塗り材空缶

こちら上塗り材空缶

上塗り材空缶
■付帯部塗装工事

ケレン作業(下地調整)をします。ケレンすることにより塗膜の付着率が良くなります。水切りケレン作業中

破風ケレン作業中

雨戸ケレン作業中

ケレン作業後、鉄部に錆止めを施工します。水切り錆止め施工中

水切り錆止め施工中

竪樋金具部分錆止め施工中

ベランダ床はウレタン防水を施工します。ベランダ床プライマー施工中

上塗りを施工します。軒天上塗り1回目施工中

軒天上塗り1回目施工中

ベランダ床ウレタン防水上塗り1回目施工中

破風上塗り1回目施工中

上塗り1回目施工後、塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守し、上塗り2回目を施工します。軒天上塗り2回目施工中

雨戸吹き付け塗装施工中

竪樋上塗り2回目施工中

ベランダ床ウレタン防水上塗り2回目施工中

足場解体後は、外回りを綺麗に洗浄します。

高圧洗浄中

最終の清掃完了です!