施工事例
【神戸市北区】外壁塗装工事 Y様邸
- カテゴリー
- 北区
- 防水工事
- 神戸市
- 外壁塗装
- その他施工事例

塗り替えセミナー
施工内容 | 外壁塗装 |
施工期間 | 4週間 |
プラン内容 | プレミアム防水プラン |
価格 | fair price |
外 壁 |
メーカー | アステック |
---|---|---|
使用塗料 | プラチナECコート5000EX 3分艶 |
施工前
■雨戸取り替え工事

古くなって部分的に傷んでしまった蛇腹式の雨戸の取替えを施工しました。

新しい雨戸を取替えしました。YKKのハイシャッターです。製造が今年で廃盤商品となっており弊社の他でも取替えをお願いしたみたいですが、どの業者様も探しきれなかったようです。
■高圧洗浄

外壁部分の高圧洗浄中です。

あまり外壁の汚れは気付き難いですが洗浄すると良くわかると思います。

玄関周りや階段犬走り等塗装しない場所も綺麗に洗浄します。
■外壁塗装

外壁塗装前には、ひび割れ(ヘアークラック)等は、塗り工程前に補修します。

外壁部分の汚してはいけない部分を養生します。そして下地調整材(フィラー)を施工します。

丁寧に、塗り残しがない様に下塗りを塗っていきます。

下塗り(下地調整材)が塗り終わると中塗りの施工になります。但し塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守しての施工となります。

弊社は中塗り・上塗りを同じ色で施工いたします。

中塗りが終わると塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守してから上塗りを施工していきます。

上塗りも丁寧に塗り上げていきます。

ケイカルボードの軒天は、透湿性の良い塗料での施工をします。

既存下地にもよりますが、施工工程は2回塗りとなります。

外壁塗装完了

外壁塗装完了

外壁塗装完了
■付帯部分塗装(鉄部)

鉄部錆止めを施工します。

小庇上部錆止めを施工します。

小庇上部の上塗りを施工していきます。塗装は塗り重ね乾燥時間(インターバル)を厳守しなければいけません。

ベランダ鋼製手摺の上塗りを施工していきます。

鉄部が錆びて穴が開いた所を鉄部用パテで埋めて塗装しました。こうする事で雨水(湿気)等が、シャットアウト出来ます。
■木部塗装

木部塗装(垂木)のケレン作業を施工します

木部塗装(破風板)のケレン作業を施工しています。

弊社は、できる限り浸透性塗料での施工を推奨しています。

木部軒裏部分を浸透性塗料で、施工しています。

軒先木部施工中

軒裏・垂木等、色分けでの施工をさせて頂きました。何色も色を使用すると纏まらなくなります。

破風板と樋塗装完了

軒裏&外壁塗装完了

軒裏&外壁塗装完了
■
担当者のコメント
純和風な建物で軒下には木部を梁や母屋等沢山使用したお家です。木部は劣化が外壁等と違いとても早く材料選定や施工方法で、今後のメンテナンスの回数や周期が変わります。弊社では、熟知したスタッフや職人が診断・施工をさせて頂きます。
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]
完成写真に対するひとこと
とても仲の良い施主ご夫婦様で共に尊敬している姿が今回のリフォーム外壁塗装に反映されたかの様に仕上がりました。
外壁塗装工事を通じて色々な事を勉強させて頂きスタッフ・職人一同感謝・感謝です。
弊社でお仕事させて頂きありがとうございました。